冷蔵庫と洗濯機の引っ越し方法(霜取り、水抜き)

冷蔵庫と洗濯機の引っ越し方法(霜取り、水抜き)

冷蔵庫や洗濯機を運ぶなら、問題なく新居に持っていけるようにするための準備はしっかりと行いましょう。旧居で処分していくときの方法も含めて、前準備のやり方をご紹介します。

冷蔵庫の前準備とそのやり方

冷蔵庫は、どれだけ遅くても前日のお昼くらいには電源を抜いて霜取りや水抜きをするようにしましょう。そのためには冷蔵庫の中身も空にしておかなければなりません。引っ越し前の買い物や食材の消費は計画的に行うことが大切です。

2週間前には引っ越しを意識し始めよう!

引っ越しの2週間位前から引っ越し前日に冷蔵庫を空にできるような買い物をしましょう。日持ちがよく、ついつい消費を後回しにしてしまいがちな冷凍物はなるべく買わないようにして、あるものから使っていきます。

冷蔵物はだいたい1週間前から買い出しの仕方を変えましょう。なまものを買うのは必要最低限にして、万が一残してしまっても持って行きやすいレトルト食品や缶詰め、インスタント食品などを中心に献立を考えるのがおすすめです。

普段健康のために自炊をしているという人も、1週間位のことなので肩の力を抜いて便利なものに頼りましょう。

前日になったら電源を落とす

引っ越し前日になったら冷蔵庫の中身を全部出して電源を落としましょう。使い切れず余ってしまった食材は、クーラーボックスにアイスパック等と共に詰めて持っていけるようにします。クーラーボックスが無い場合は、ダンボールにタオルなどを敷き詰めて断熱した後、水漏れを防ぐためにゴミ袋をセットしたうえで、同じように梱包しましょう。

ただし、夏場は運搬中に傷んでしまう可能性が高いので、もったいなくても処分しましょう。ゴミ出しのタイミングが合わない場合は業者に処分を頼んでも良いですが、お金がかかるので荷物として運んでもらって新居側で捨てるのも一つの手です。

霜取りは前日までに

わざわざ事前に電源を落とすのは冷凍庫霜を融かすためです。この作業を怠るとトラックの中で霜が融けだして周りの荷物が水浸しになってしまいます。できれば前日のお昼までに電源を落とせると良いですね。

霜が多い場合は放置中に冷凍庫から水が漏れることが予想されるので、バスタオルを丸めて冷凍庫の手前の部分に置き、水を吸えるようにしておく等の対策をしておきましょう。余裕があればついでに掃除をしてきれいにしておきましょう。野菜くずや食品による汚れなどが残っていると、電源を切った後に臭いが出ることもあります。

当日の処理

冷蔵庫の裏側や下に水受けがある機種の引っ越しをするなら、動かす前にそこにたまった水を捨てましょう。特に何もしなくても良い機種もあるので、よくわからなければ取扱説明書で確認してください。

新居に着いたら

新居に運び込んだら冷蔵庫の設置場所に注意しつつ置きましょう。熱がこもると壁紙が焼けてしまったり、冷蔵庫自体が壊れてしまったりするので、背面は10cm、側面は2cm以上隙間を空けた状態にしておくことが大切です。

設置が終わったら冷蔵庫内部のガスを落ち着けるため、2~3時間置いてから電源を入れます。ただ、すぐに電源を入れても問題ない機種もあるので、すぐに電源を入れたい場合は取扱説明書で確認しましょう。電源を入れてから庫内が十分に冷えるまでは、冬場なら3時間程、夏場なら10時間程度かかります。

洗濯機の前準備とそのやり方

洗濯機の前準備はすぐに終わるので、時間がとれるなら当日の朝までそのままでもかまいません。業者によってはこの作業をやってくれることもありますので、気になるなら見積もりのときに尋ねておきましょう。

脱水して水抜きをしておこう

最後の洗濯物が終わったら給水ホースを蛇口から外します。この時蛇口の水を止めてから行わないと大惨事になるので、忘れないように注意が必要です。吸水ホースを取り外せたら、ホースの中に残っている水を漕内に流します。

その後、漕内の水を排水するために脱水しましょう。1分もあれば十分です。最後に排水ホースを外してまとめれば水抜きの作業は終了です。このとき、周りに水が漏れても良いように雑巾やバスタオルを下に敷いておくと安心です。

ホース類はなくさないようにひとまとめにしておきます。また、蛇口に付けていた付属品などの細かい部品があれば、回収して袋に詰めるなどします。

新居では蛇口のパーツに気を付けよう

冷蔵庫と違い、洗濯機は設置後すぐに使用しても問題ありません。引っ越し業者がホースなどの取り付けまでやってくれることもありますが、自分で取り付けを行うこともできます。自分でやると水漏れが不安だという場合は、オプションサービスがあれば素直に頼りましょう。

新居の蛇口の形状によっては、吸水ホースの取り付け部品の大きさが合わないということがあります。家にある付属品で対応できない場合は、ホームセンターや家電量販店で部品を買ってこなければなりません。できれば内見のときに蛇口の形状はチェックしておきましょう。

処分したいときはどうするの?

冷蔵庫や洗濯機は家電リサイクル法で粗大ゴミとして捨てることが禁止されているので、処分をするならゴミ捨て場に捨てる以外の方法をとる必要があります。ではどうすれば良いのでしょうか?具体的な方法3つを見ていきましょう。

小売店に引き取ってもらう

洗濯機や冷蔵庫を販売する小売店は、購入してもらった洗濯機や冷蔵庫が不要になり、引き取って欲しいと客から申し入れがあったとき、引き取る義務があります。買い換えの場合の古い方の機種も同じです。そのため、リサイクル料と運搬料(家にきてもらう場合)で引き取ってもらえます。

買い取り業者にお願いする

売る場合はリサイクルショップに持ち込むか、ネットオークションに出品しましょう。無料回収業者に引き取ってもらう方法もありますが、逆に高額なお金を請求されてしまうトラブルも少なくないため、もし利用するのであれば、「一般廃棄物収集運搬業の許可」もしくは、「市町村の委託」を受けている業者を探しましょう。

指定引取場所に持ち込む

上記のどちらも利用しないなら、自分で指定引取場所へ持って行きましょう。事前に郵便局で購入したリサイクル券と共に持ち込めば、その場で引き取ってもらえます。リサイクル券の購入には、メーカー名やサイズ、内容量などの情報が必要なので、ラベルを写真に撮って確認できるようにしておくか、取扱説明書を持って行きましょう。

利用する指定引取場所によっては家まで取りに来てくれる場合があるので、問い合わせをしてみるといいかもしれません。

冷蔵庫も洗濯機も、決して安いものではありません。スムーズ、かつ安全に引っ越しをすませて、問題なくまた新居で使い始められるように、前準備はしっかりと行いましょう。処分する場合は1週間前には業者などに連絡を取って、処分方法を確保しておくことが大切です。

関連ページ

引っ越し準備(荷造り)はいつから?必要な期間とチェックリスト
不要品を高く買い取ってくれるリサイクル業者まとめ
【保存版】引っ越しで本を売る時のおすすめ中古本買取ショップまとめ
お皿やコップなどの割れ物の梱包方法
衣類(洋服、スーツ)の荷造り梱包方法
家電の梱包方法と自分でやる範囲について
単身パックでベッドを運ぶ場合は解体する必要がある
引っ越しで出た不要品をメルカリやオークションで売る時の注意点
テレビやパソコンなどを捨てる際に注意、家電リサイクル法について
ベッドやマットレス、布団の処分方法と費用について
洋服、スーツが多い引っ越しはハンガーBOXが便利
石油ストーブや石油ファンヒーターを持っていく場合の注意点
引っ越しで仏壇や神棚を持っていく場合の注意点
引っ越し先に自転車を持っていく場合の注意点
ワイングラスを梱包する時の注意点
引っ越しを機会にテレビを廃棄した場合のNHKの受信料について
使い終わったダンボールは引っ越し業者が回収してくれる?
テレビやビデオなどAV機器の配線を元通りに効率よくつなぐコツ
絵画美術品の引っ越しは要注意!業者が補償できない特殊品
包丁やナイフなど危険な刃物を安全に梱包する方法
組み立て式ベッドを引っ越し先へ持っていく場合の注意点
ガラス製人形ケースの引っ越し注意点
家具をスムーズに設置するために新居のレイアウトを準備しよう
現金などの貴重品は自己管理!引っ越し業者は運べない
コレクションケースに入ったフィギュアの梱包方法はどうすればいい?
マスキングテープとガムテープの違い
引っ越し業者から無料でもらえるダンボールは何個まで?サイズは?
ガスコンロの取り外し・取り付け・処分方法について